合宿終わりました。
ただいまです。
合宿遂に終わりました!
長かったです。 サブピでした。
もう2日目から家に帰ってゆっくり寝たかったです。
家に帰りたいと何度言ったことか・・・。
毎日サブピの仕事をするだけで、風呂と寝るとき意外はずっと席にいるような状態
風呂に入れない日も何日かありました。
知らず知らずの内に頭をかくクセができ、西井君に注意されて初めて気づきました。
(たぶんハゲてないと思います。)
最初のころは前途多難でしたが、段々仕事にも慣れてきてそれほど大きな問題も起こさずに日々を過ごせるようになりました。
ただ、教官が2人や4人の日が多く、飛ぶ人も非常に少ない合宿だったため、
発航順を考えるときはいつも頭を悩ませていました。
ソロや滞空で発航順を急遽変更するときはいつも頭を抱えていた気がします。
また、人数が少なかったこともあり宿当やウェザブリ要員を決めることにも苦労しました。
でもその分集合日も含め9日間で結構成長できたのではないかと思います。
でもやっぱりサブピはもうあまりやりたくない気がします・・・。
だからと言ってピストもやりたくないです・・。
初ピスト・サブピ合宿は大変でした。
フライトについてですが、5日目までは飛ぶ人がいなかったときに穴埋めで
教官バラバラで10発程飛んでいたのですが、山田教官にあまり飛んでいないことがバレて
結局残り2日半で15発飛ぶことになってしまいました。
そのこともあり最終日に総発数73で初ソロに出ることができました。
これも残り2日半はピストカーから離れてフライトに集中できたためだと思います。
サブピを代わってくださった先輩方に感謝したいと思います。
そしてやる気のない自分を指導して下さった教官の方々にも感謝したいと思います。
殆どR/Wにいた2日半は人数の少ないR/Wworkの大変さを知りました。
8日間みなさんお疲れ様でした。 R/W人口少ない合宿にしてすいません。
でも、人数少ないにも関わらず発数も回り、めでたい人も多かったので良い合宿だったのではないかと思います。
また、1回生には特にこの大変だった8月合宿で学んだことを次の合宿からも生かせるようにがんばって行って欲しいと思います。
~府大生の今日の成果~
竹田 一人立ち
西森 旋回にUP
村松 初ソロ
竹田くんへ
一人立ちした後が大変です。 自分で・自分から動ける(仕事ができる)人になれるようにがんばりましょう。
まだまだ知らないことは沢山あると思います。 わからないことがあったらすぐに上回生に聞きましょう。
西森くんへ
70発前に1~60発目ぐらいまでのフライトメモを全て読み返してみました。30発目までは結構いろいろな内容が書いてあってかなり言われたことも覚えていました。やっぱり基礎は大切ですね。
ソロ前に言われたことは「地平線の位置を覚えろ!」でした。 発数が進むにつれて基本を怠りがちになるようです。 今まで習ったことにプラスして覚えるようにしましょう。
30発目以降は、場周判断だとか上昇・着陸のことが書いてありました。 同じようなことばかり書いてあってあまり成長できてなかったのかなと思いました・・・。 知識が足りなかったようにも思います。
フライト費はやっぱり高いです。 もったいない精神を持って大切に飛んで行って欲しいと思います。
穴埋めフライトは良くないですね・・・(笑)
ではこの辺で・・・。 みなさん自由に飛びましょう 村松
合宿遂に終わりました!
長かったです。 サブピでした。
もう2日目から家に帰ってゆっくり寝たかったです。
家に帰りたいと何度言ったことか・・・。
毎日サブピの仕事をするだけで、風呂と寝るとき意外はずっと席にいるような状態
風呂に入れない日も何日かありました。
知らず知らずの内に頭をかくクセができ、西井君に注意されて初めて気づきました。
(たぶんハゲてないと思います。)
最初のころは前途多難でしたが、段々仕事にも慣れてきてそれほど大きな問題も起こさずに日々を過ごせるようになりました。
ただ、教官が2人や4人の日が多く、飛ぶ人も非常に少ない合宿だったため、
発航順を考えるときはいつも頭を悩ませていました。
ソロや滞空で発航順を急遽変更するときはいつも頭を抱えていた気がします。
また、人数が少なかったこともあり宿当やウェザブリ要員を決めることにも苦労しました。
でもその分集合日も含め9日間で結構成長できたのではないかと思います。
でもやっぱりサブピはもうあまりやりたくない気がします・・・。
だからと言ってピストもやりたくないです・・。
初ピスト・サブピ合宿は大変でした。
フライトについてですが、5日目までは飛ぶ人がいなかったときに穴埋めで
教官バラバラで10発程飛んでいたのですが、山田教官にあまり飛んでいないことがバレて
結局残り2日半で15発飛ぶことになってしまいました。
そのこともあり最終日に総発数73で初ソロに出ることができました。
これも残り2日半はピストカーから離れてフライトに集中できたためだと思います。
サブピを代わってくださった先輩方に感謝したいと思います。
そしてやる気のない自分を指導して下さった教官の方々にも感謝したいと思います。
殆どR/Wにいた2日半は人数の少ないR/Wworkの大変さを知りました。
8日間みなさんお疲れ様でした。 R/W人口少ない合宿にしてすいません。
でも、人数少ないにも関わらず発数も回り、めでたい人も多かったので良い合宿だったのではないかと思います。
また、1回生には特にこの大変だった8月合宿で学んだことを次の合宿からも生かせるようにがんばって行って欲しいと思います。
~府大生の今日の成果~
竹田 一人立ち
西森 旋回にUP
村松 初ソロ
竹田くんへ
一人立ちした後が大変です。 自分で・自分から動ける(仕事ができる)人になれるようにがんばりましょう。
まだまだ知らないことは沢山あると思います。 わからないことがあったらすぐに上回生に聞きましょう。
西森くんへ
70発前に1~60発目ぐらいまでのフライトメモを全て読み返してみました。30発目までは結構いろいろな内容が書いてあってかなり言われたことも覚えていました。やっぱり基礎は大切ですね。
ソロ前に言われたことは「地平線の位置を覚えろ!」でした。 発数が進むにつれて基本を怠りがちになるようです。 今まで習ったことにプラスして覚えるようにしましょう。
30発目以降は、場周判断だとか上昇・着陸のことが書いてありました。 同じようなことばかり書いてあってあまり成長できてなかったのかなと思いました・・・。 知識が足りなかったようにも思います。
フライト費はやっぱり高いです。 もったいない精神を持って大切に飛んで行って欲しいと思います。
穴埋めフライトは良くないですね・・・(笑)
ではこの辺で・・・。 みなさん自由に飛びましょう 村松